酪農は生き物を扱う仕事なので、毎日の搾乳や餌やりの作業を欠かすことができません。酪農ヘルパーとは、酪農家が休日を取るために搾乳、哺育、給餌、除糞、清掃等、日常の管理作業を代行する職業です。
ヘルパーといってもその仕事は単なるお手伝いではなく、酪農家の留守をあずかるということで、酪農に関する知識が要求されますが、しっかり仕事が出来ると「ありがとう」と感謝され、とてもやりがいを感じる仕事です。
九州におけるアジアの玄関口として、また、福岡市・北九州市と大都市が2つもある中心地として、牛乳の大消費地でもある福岡県。
都会のイメージを持たれることも多い福岡県ですが、都心から車を1時間も走らせれば、周辺にはのどかな田園風景が広がり、農業が盛んな地域もあります。
県内では、現在134戸の酪農家がおよそ9,200頭の乳牛を飼養し、年間約57,000トンの生乳を生産しています。
そんな酪農家が休めるように支えているのが「酪農ヘルパー」です。
当組合では、若手からベテランまで20名の酪農ヘルパーが活躍しており、福岡の酪農に欠かせない存在となっています。
福岡県酪農ヘルパー利用組合 ・甘木朝倉支部 ・久留米地酪支部 ・久留米酪農支部 (ふくおか県酪農業協同組合 久留米支所内) |
〒839-0832 福岡県久留米市大橋町合楽75-2 | TEL:0942-47-1050 |
---|---|---|
福岡県酪農ヘルパー利用組合 ・筑後支部 (ふくおか県酪農業協同組合 県南飼料倉庫内) |
〒833-0044 福岡県筑後市富久48-3 | TEL:0942-53-1592 |
福岡県酪農ヘルパー利用組合 ・筑豊支部 ・京都支部 (ふくおか県酪農業協同組合 飯塚支所内) |
〒822-1406 福岡県田川郡香春町香春1557-5 | TEL:0947-32-7011 |